めもむず

社畜を辞めてからのんびりWebのお仕事。Web話や就職や好きなこと語るめも。

退職後のハローワーク手続きの流れ

離職票が届いたあと、ハローワークへ行ったときのはなし。
いろいろと忘れていることがあったので、その流れと、うお…っとなったことをさらっとメモしておきます。

 

今まで勤めていた会社を辞めた場合、ハローワーク雇用保険(失業保険)の申請をすると、基本的に90日間~ 保険金をもらいながら就活することができます。
すごく便利なので、退職後は絶対ハロワに行くべきです。これをせずに就活すると生活にも困りますし、保険金を貰いながらも早く就職できると、再就職手当というのももらえるので、大変ありがたいです!

 

雇用保険の申請の流れについて書いていきます。

 

1、持ち物を用意

離職票1、離職票2(会社から届いたらセットになっている)

雇用保険被保険証

・印鑑

・写真(縦3cm×横2.5cm/モノクロ可)

・銀行の通帳

・本人確認証明書(運転免許証など。写真付きのものが良いです)

マイナンバー通知カードor個人番号カード

※また、ハローワークで渡されて書く「求職申込書」という書類に今までの経歴(卒業学校・職業訓練・職歴)や資格を書く作業があるため、その年や期間・内容など忘れている場合は、それをメモしていった方がいいでしょう。必須ではないようなのですが、忘れている場合、少し職員さんが困った顔してました。

 

2、書類を持ってハローワークへ赴く

営業時間は場所によって異なるのですが、基本的に平日8:30~17:00までです。
大きなところだと土曜もやっていた気がしますが。

受付に離職票を見せて「退職したので雇用保険などの手続きをしたい」と伝えます。離職票見せないと、最初は通常の求職者登録みたいにされてしまいました。急いで、離職票があるんですけど…!って伝えたらちゃんとなった。

 

3、求職申込書を書く

自分の情報を鉛筆で書いていきます。学歴・職歴・資格なども簡単に書かないといけないので、なるべく忘れないようにしましょう。書いたあとの履歴書持っていると便利なんですけどね。
真剣に書いてたら10分ぐらい掛かりました。

 

4、受付に書類を提出して、待つ

職員さんが書類を見て確認したり手続きしたりで時間がかかるそうなので、求職ナビ(ハロワにある求人情報をパソコンで見れる機械です)を見ながら30分ぐらい待ちました。込み具合によってはもっと待つんじゃないでしょうか。

5、呼び出し1:ハローワーク利用についての説明

30分後ぐらいに声が掛かり、ハローワークの利用についてなど説明してもらいました。
ガイドブックなども貰えますので、見ておくといいと思います。

 

6、呼び出し2:雇用保険についての説明

こちらは雇用保険窓口が別にありますので、ハロワ利用の説明を受けた後また待って、呼ばれていきました。
ここが保険の説明や手続きになるので、しっかり聞いておきましょう。雇用保険について詳しい事は、いろいろあるので割愛します。
こちらで写真やら通帳やらマイナンバーを使ったりします。

窓口のお姉さんに「自己都合退職とのことですが、過剰の残業など理由ではないですか?」と言われて、最初は自己都合にしておこうと思ってたのですが、退職後もいろいろと会社とトラブったため、会社都合にしてもらえるならやってみようかな、と相談してみました。

<退職理由の変更について>

私の場合、前職の残業が酷かったので、「証明書類があれば会社都合退職にできるかもしれない」と言われました。こうすることで、保険金を貰える期間を速めることができたり、多く貰えたりなどします。

残業の場合は、退職する前の3ヶ月間、月45時間以上の残業が続いているときは会社都合にできるそうです。
私は勤怠管理を、会社提出用に毎日つけていたので、そちらを印刷して持っていきました。勤務した時間、休憩時間、残業時間、月の総合勤務時間と総合残業時間が出ている書類です。
ただ会社のハンコなどなくて、後ほど確認したら「会社名」の記述も必要のようです。私の勤怠は会社名が入っていなかったので、ハロワさんから会社へ直接電話確認がいきました。(ここでまた会社と一悶着ありましたが、最終的に会社都合にできました。。)
勤怠出したとき、あまりの残業時間に受付のおねえさんが「やべえ」と本音もらしててワロタ。

 

とまあこれにてハロワの手続きは完了です。